「カカオは健康によいと聞くけれど、実際はどうなの?」
「ハイカカオで美味しく食べられるものを探している」
ハイカカオチョコレートを試したいけれど、どれを選べばよいか分からないという人も多いのではないでしょうか。
この記事では、元パティシエのプロが厳選した、ハイカカオチョコレートのおすすめ10商品を紹介します。美味しく食べやすいハイカカオチョコレートをピックアップしたので、ぜひチェックしてください。
更新情報
・「ハイカカオ チョコレートのおすすめ10商品をプロが厳選|ハイカカオの魅力、健康によい選び方を解説 #ハイカカオチョコレート」を公開しました。:2025年4月10日(木)
ハイカカオチョコレートに含まれる栄養素と期待される効果
ハイカカオチョコレートには、健康によいとされる以下のような栄養素が含まれています。
カカオポリフェノール:チョコレートの主な原料である、カカオ豆に含まれるポリフェノール(抗酸化物質)。
テオブロミン:カカオの苦味成分。リフレッシュやダイエットのサポートなどに効果的。
カカオプロテイン:カカオに含まれる難消化性のタンパク質。食物繊維と似た働きですっきり爽快感をサポート。
カカオの含有率が高いチョコレートには、「カカオポリフェノール」や「テオブロミン」などの栄養素も多く含まれている傾向にあります。その健康効果を期待して、日常生活にハイカカオチョコレートを取り入れる人も増えています。
参考:
みんなの健康チョコライフ「新発見!カカオプロテインで便通改善 実証研究」
オリザ油化(株)、「カカオエキス」のダイエット作用のメカニズムに関する革新的な特許を取得!!
夏目みどり.カカオポリフェノールの包括的研究 カカオは神様の食べ物?.化学と,2018,Vol.56,No.7,P490〜491
苦い味覚が大好きなので、ハイカカオチョコレートが大好きです。そのうえ健康効果も期待できるなんて、一石二鳥ですね。
ハイカカオチョコレートとは?ビター・ダークチョコレートとの違い
ハイカカオチョコレートやビターチョコレート、ダークチョコレートには、明確な定義はなく、一般的に以下のように区別されることが多いようです。
- ハイカカオチョコレート:カカオ含有率70%以上のチョコレート
- ビターチョコレート・ダークチョコレート:ミルク(乳製品)が入らないカカオ含有率40〜60%のチョコレート
チョコレートの名称は、国や地域によって異なります。スイートチョコレートやブラックチョコレートと呼ばれることもあります。
ビターチョコレート・ダークチョコレートとハイカカオチョコレートの違いを初めて知りました。ハイカカオチョコレートにミルクが入っていないなら、アレルギーやビーガンの人も食べやすいですね。
ハイカカオチョコレートの選び方
ハイカカオチョコレートを選ぶ際に、必ずチェックしておきたい5つのポイントを紹介します。
1.カカオの含有量
ハイカカオチョコレートは、70%や86%、99%など、カカオの含有量がさまざまな商品が発売されています。ハイカカオチョコレートは苦味が強いと感じる人もいますが、カカオの含有量が高くても、美味しく食べやすいチョコレートもあります。
また「カカオポリフェノール」の量は、カカオ豆の産地や、メーカーによって異なります。気になる人は、それぞれどのくらい「カカオポリフェノール」が含まれているかを確認しましょう。
2.カカオ豆の産地
日本でよく使われているカカオ豆は、ガーナ産です。カカオ豆は、産地によって味わいや風味がさまざまです。コーヒー豆のように、産地別で販売されているチョコレートもあるので、好みの産地を見つけるのも面白いですね。カカオ豆は、エクアドルやコートジボワール、ベネズエラなど、南アメリカや西アフリカで多く作られています。
3.成分表示を確認
チョコレートの原材料は、主にカカオマス・ココアバター(ココアパウダー)・砂糖・乳製品などです。商品によっては、乳化剤や香料なども使われています。
カカオ豆の産地だけでなく、材料によっても、チョコレートの風味や酸味などは異なります。特に砂糖は、白砂糖のほか、きび糖やオリゴ糖、てんさい糖など使用されている種類もさまざまです。色々試して、好みの味を見つけるのも楽しいですよ。チョコレート本来の味わいや食感を楽しむなら、無添加のものがおすすめです。
4.個別包装や量をチェック
内容量や包装は、一度に食べる量や、シーンに合わせて選びましょう。ハイカカオチョコレートが初めての人は、苦味が強いと感じることもあるので、少量から試してみることをおすすめします。またチョコレートを持ち歩く場合や、何人かで分ける場合は、個別包装のものがよいでしょう。板チョコレートは、保存時に空気に触れないようにしておくと、香りや品質を維持しやすくなります。
5.ナッツやドライフルーツとの組み合わせ
ナッツやドライフルーツとも相性がよいハイカカオチョコレート。ハイカカオの苦味が気になる場合は、甘さのあるドライフルーツが入ったものや、香ばしいナッツ入りのチョコレートがおすすめです。アーモンドやレーズンなどを合わせて、好みの味わいを探してみましょう。また、お酒やキャラメルなどと組み合わせた商品もあります。色々な組み合わせを楽しんで、ハイカカオならではの味わいを追求するのもよいですね。
86%のハイカカオチョコレートをよく食べます。カロリーが気になりながらも、ドライフルーツと合わせるのがおいしいです。ついつい食べ過ぎてしまわないように、割高でも個包装のハイカカオチョコレートを購入するようにしています。
ハイカカオ チョコレートのおすすめ10商品
ここからは、元パティシエである筆者が、おすすめのハイカカオチョコレート10商品を紹介します。おうち時間がもっとごきげんになりそうな商品を厳選したので、ぜひ参考にしてください。
本記事で紹介する商品一覧
明治
チョコレート効果 カカオ72%大袋
専門家が選ぶおすすめポイント
食べやすい味わいに定評のあるハイカカオチョコレート
明治のハイカカオチョコレートの中でも、甘味が感じられ、初めての人でも食べやすい味わいのカカオ72%。
個別包装なので、毎日少しずつ食べたい人や、持ち歩きたい人にも便利です。カカオの風味を楽しみながら、美味しく味わいたい人におすすめです。
カカオポリフェノールは1枚127mg
「明治 チョコレート効果 カカオ72%」は、通常の明治ブラックチョコレートと比べて、約2倍の「カカオポリフェノール」が含まれています。チョコレートの風味を楽しみながら、「カカオポリフェノール」をしっかりと摂取できます。
ごきげんポイント
72%はほのかな甘みも感じられて、ハイカカオチョコレートが初めての人でもおいしく食べられそうですね。ポリフェノールも摂取できるので、食後のデザートにしてもよさそうです。
商品の詳細情報
あまみちゃん
高カカオチョコお得パック
専門家が選ぶおすすめポイント
糖質オフ!食物繊維もプラス、油脂はココアバターのみ
「あまみちゃん 高カカオチョコ」は、砂糖の代わりに植物由来の甘味料「ラカンカ抽出物」を使用しています。しっかりとした甘味に加え、食物繊維も摂れるのが特徴です。
油脂には、カカオ豆からとれるココアバターのみを使用。植物油脂などは加えられていないので、カカオ本来の味わいを楽しめます。
大容量300g!個別包装
一粒ずつ個別包装されています。容量が多く、毎日のおやつやイベントなど、様々なシーンで楽しめます。また溶けやすいため、料理やお菓子を作るときにも重宝します。日々の生活に手軽にチョコレートを取り入れたい人におすすめです。
ごきげんポイント
植物油脂不使用なので、健康志向の人にも選ばれそうなハイカカオチョコレートですね。ビターなフォンダンショコラを作ったらおいしそうです。
商品の詳細情報
リンツ
エクセレンス85% カカオ
専門家が選ぶおすすめポイント
カカオ85%で滑らかな口溶け
スイスの老舗チョコレートメーカー「リンツ」の作るハイカカオチョコレートです。世界中から厳選されたカカオ豆を使ったリンツのチョコレートは、独自の技術で作られており、カカオ含有率85%でも滑らかな口溶けを楽しめます。
苦味の中にほのかな甘みや、フルーティーな味わいが感じられるチョコレートです。80%以上のチョコレートを初めて試してみたい人にもおすすめです。
ドライフルーツとリコリス(甘草)、キャラメルの香味
「リンツ エクセレンス85%」は、ハイカカオならではのしっかりとした苦味と、それに調和するドライフルーツやリコリスの香味が特徴です。
イギリスでよく使用される、ミネラル分豊富な非精製の砂糖「デメララシュガー」を使用。その自然な甘さはチョコレートに深みを加え、コクのある味わいを楽しめるでしょう。
苦味の中に、独自の風味を感じられるハイカカオチョコレートです。
ごきげんポイント
こちらも大好きでよく購入します。85%とハイカカオながら、豊かな風味はリンツならでは。個包装ではありませんが、ハイカカオチョコレートは一度にたくさん食べないので、良しとしています。
商品の詳細情報
ダークチョコレート73%
アーモンド[チョコレートソール]
専門家が選ぶおすすめポイント
果実みあるカカオ豆の味わい
農薬や化学肥料を使わずにカカオを育てているドミニカ共和国は、世界でも有数のオーガニック・フェアトレードカカオの生産国です。
果実のようなフルーティーさが特徴の「トリニタリオ種カカオ豆」を使用。カカオ豆本来の豊かな香りと、ほどよい酸味が楽しめます。
オーガニックアーモンドを贅沢に使ったチョコレート
「有機ダークチョコレート カカオ73%」は、有機素材のみで作られたハイカカオチョコレートです。香ばしいオーガニックアーモンドを、1枚に約35粒と贅沢に使用しています。
未精製の砂糖を使用しており、自然な甘さと深みのある味わいが特徴です。アーモンドのザクザクとした食感と、カカオの濃厚な風味を楽しみたい人におすすめです。
ごきげんポイント
ハイカカオのアーモンドチョコレートは、ユニークでとてもおいしそうです。未精製の砂糖を使用している点も、健康的で高評価です。
商品の詳細情報
明治
チョコレート効果 カカオ72%蜜漬けオレンジピールパウチ
専門家が選ぶおすすめポイント
ビターな味わいと爽やかな柑橘がコラボ
蜜漬けをしたオレンジピールを、カカオ72%のチョコレートで包んだチョコレート。華やかな香りと、カカオ本来の苦みが特徴です。
チョコレートのほどよい苦みに加え、オレンジピールの爽やかな柑橘の香りが口いっぱいに広がります。柑橘系の甘さと、ほろ苦さのバランスが絶妙なチョコレートです。
おやつにおすすめ、持ち運び便利なパウチタイプ
「明治 チョコレート効果 カカオ72%蜜漬けオレンジピール」は、持ち運びに便利なパウチタイプです。毎日少しずつ食べたり、友人や同僚と分けあえるのも、パウチタイプの利点ですね。
ごきげんポイント
オレンジピールとハイカカオの組み合わせはとても魅力的です。ハイカカオチョコレートを初めて食べる人にもおすすめですね。
商品の詳細情報
ヴィヴァーニ(Vivani)
オーガニック スーペリア ダーク チョコレート 100
専門家が選ぶおすすめポイント
ドミニカ(サントドミンゴ)産の有機カカオ
有機認証を受けた、高品質なオーガニック原材料を使ったチョコレートを提供するヴィヴァーニ(Vivani)。100%天然の成分で作られ、乳化剤やパーム油は使用していません。
ドミニカ産のチョコレートは、わずかにフルーティーな風味が感じられます。酸味と苦味のバランスが程よく、カカオ本来の香りが楽しめるでしょう。
カカオ含有量は100%!カカオニブをアクセントに
カカオ含有量が100%のチョコレートは、砂糖を使用していないため、一般的に苦味が強いと言われることがあります。
ヴィヴァーニの100%チョコレートは、良質なカカオバターを加えることで、なめらかな口当たりと濃厚なカカオの味わいを実現。フルーティーな「カカオニブ(カカオ豆を砕いたもの)」も程よいアクセントになっています。
ごきげんポイント
カカオニブ(カカオ豆を砕いたもの)入りでカカオ含有量100%は興味津々です!パッケージもおしゃれで、プレゼントに選んでも喜ばれそうですね。
商品の詳細情報
有機ザクロチョコレート 90g
カカオ70%
専門家が選ぶおすすめポイント
カカオ70%のチョコレートで有機ザクロをコーティング
ドライザクロの酸味と、ダークチョコレートの苦味が調和した、深みのある味わいが特徴です。有機栽培のサトウキビ由来の砂糖が、自然な甘さを加えています。
ザクロシードは、一般的に健康によいとされる食品の1つです。カカオ発祥の地と言われるペルー産のチョコレートは、フルーティーな風味が感じられます。
食べたい分だけ取り出せるチョコレート
「有機ザクロチョコレート 90g カカオ70%」は、パウチタイプで、シーンに合わせて量を調節しながら食べられます。
お茶請けはもちろん、赤ワインとも相性がよいと評判なので、おつまみとしてもおすすめです。休憩時間やリラックスタイムのご褒美にもぴったりですね。
ごきげんポイント
ハイカカオチョコレートであることはもちろん、種まで食べられるというザクロシードが気になります。大人のほろ苦スイーツ、おしゃれです。
商品の詳細情報
森永製菓
カレ・ド・ショコラ<カカオ70>
専門家が選ぶおすすめポイント
徹底的に美味しさを追求した特別なチョコレート
チョコレートの香りや口溶けなどにこだわり、サイズや厚さも検証を重ねた「カレ・ド・ショコラ」。こだわりのチョコレートは、休息したい時などにおすすめです。
箱を開けたときの印象を高めるため、光沢のある紙を採用しています。包みを1つずつ開ける過程も楽しめるよう工夫されています。
世界各地のチョコレートを使用
世界各地のチョコレートを使用したカレ・ド・ショコラシリーズ。「カカオ70」は、ハイカカオチョコレートの特徴である渋みや酸味を抑え、香り高く、コクのある味わいです。
メーカーサイトでは、ウィスキーとの組み合わせも紹介されています。落ち着いた雰囲気で贅沢にチョコレートを味わいたい人におすすめです。
ごきげんポイント
ウィスキーとチョコレートの組み合わせは鉄板ですね。アールグレイティーのような香り高い紅茶も合いそうです。カロリーを意識しながら、大人の夜のスイーツを楽しみたいです。
商品の詳細情報
明治
チョコレート効果カカオ72%大容量ボックス
専門家が選ぶおすすめポイント
約200枚入りの大容量チョコレートボックス
「明治 チョコレート効果カカオ72%」には、オンラインのみで購入が可能な大容量ボックスがあります。ハイカカオチョコレートを日常的に楽しみたい人におすすめです。
1つずつ個別包装されているので、持ち運びにも便利です。気軽にチョコレート習慣を取り入れてみませんか。
カカオ72%!カカオポリフェノールも127mg
「カカオポリフェノール」を1枚で127mg摂ることができ、1日に3〜5枚程度を目安に摂取することが推奨されています。また糖質の量も、一般的なミルクチョコレートと比べて少なめに抑えられているため、美容と健康に気を使っている人にも嬉しいですね。
大容量なので、カカオポリフェノールを継続して摂りたい人にもおすすめです。
ごきげんポイント
とても大容量で驚きました。毎日ハイカカオチョコレートを食べたい人にぴったりですね。たくさんあると思うと、私はたくさん食べてしまいそうです。
商品の詳細情報
ヘルシーカカオ
ハイカカオ
専門家が選ぶおすすめポイント
ガーナ産のカカオ豆でまろやかな味わいのチョコレート
世界でも第3位※のチョコレートメーカー「不二製油」が手がけたハイカカオチョコレートです。
カカオ豆は、コンチング(練り混ぜること)という工程を経てチョコレートになります。この工程に工夫をこらすことで、苦味や渋みを抑えた、まろやかな味わいを実現しました。
高ポリフェノールで、なるべく体によいものを摂りたい健康志向の人にもおすすめ。美味しさとヘルシーさを追求したハイカカオチョコレートです。
小粒で食べやすい!お菓子作りにも使いやすい
「ヘルシーカカオ ハイカカオ」は、手でつまみやすい小ぶりの形状が特徴です。1袋に345g入っており、そのまま食べるのはもちろん、お菓子作りなどにも使いやすいサイズです。
通常チョコレートを温めて溶かす際には、刻む手間が必要な場合がありますが、「ヘルシーカカオ ハイカカオ」は、そのまま湯煎で溶かすことができます。チョコレートチャンクスコーンやチョコレートケーキなど、気軽にお菓子作りを楽しみたい人におすすめです。
- 業務用チョコレートにおいて2023年(不二製油調べ)
ごきげんポイント
カカオ80%なのにまろやかでおいしいとは、ぜひ味わってみたいです。お菓子に使うならハイカカオチョコレートが好きなので、刻む手間が要らないのは助かりますね。
商品の詳細情報
編集後記
本記事を担当した専門家より
ハイカカオチョコレートのほろ苦さは、コーヒーやお酒とも相性がぴったりです。チョコレート本来の香味や旨味が感じられるハイカカオチョコレートなら、日々のおやつやご褒美に、またおつまみとしてなど、幅広いシーンで楽しめます。ぜひこの記事を参考にして、好みのハイカカオチョコレートを見つけてくださいね。
本記事を担当した編集者より
カカオ100%という「ヴィヴァーニ(Vivani)オーガニック スーペリア ダーク チョコレート 100」に興味津々です!天然の成分100%へのこだわりや、砂糖不使用という点も、健康マニアにはうれしいスペックですね。甘味が少ないなら、ブランデーや芋焼酎と合わせてもおいしそうで、さまざまなペアリングが楽しみです。植物油脂不使用という「あまみちゃん 高カカオチョコお得パック」も、毎日のポリフェノール摂取のためのおやつによさそうです。
本記事を担当した企画者より
「明治チョコレート効果 カカオ72%大袋」のハイカカオチョコレートは、ダイエット中にどうしても甘いものが欲しくなった時に食べていました!
カカオのパーセンテージが高すぎると甘い物欲が満たされず、たどり着いたのがこのチョコレート。スーパーやコンビニでも手軽に購入できるのも嬉しいポイントですよね!
個人的には、リンツのリンドールが大好きなので、「エクセレンス85% カカオ」が気になりました。カカオ85%なので好みの味かどうかの不安はありますが、今度挑戦してみようと思います。