デトックスで肌に輝きを!|肌に老廃物が溜まる原因と対策をプロが解説 #デトックス #肌

デトックスで肌に輝きを!|肌に老廃物が溜まる原因と対策をプロが解説 #デトックス #肌

本記事の制作体制

専門家

小坂 恵

編集者

加藤 由利子

管理者

熊田 貴行

※本記事に掲載している商品は、専門家/編集者/企画者/管理者の意思によって選定しています。商品のPRや広告などは一切しておりません。なお、商品情報については、記事公開時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。詳しくは媒体概要をご覧ください。

本記事に関するご不明点やご質問などはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

更新情報

・「デトックスで肌に輝きを!|肌に老廃物が溜まる原因と対策をプロが解説 #デトックス #肌」を公開しました。:2025年3月10日(月)

目次

肌に溜まる不要な老廃物の正体

老廃物というのは、代謝で生じた不要物です。私たちの体では生きている限り、エネルギーをつくりだすために代謝がおこなわれており、体のあちこちで老廃物がつくられています。

よく知られている老廃物は、二酸化炭素や汗、尿などの排泄物です。肌の場合は、体内に取り込まれた栄養素が肌へと運ばれ、代謝される過程で不要となった水やタンパク質などが、肌の奥に溜まっていき「老廃物」と呼ばれます。

不要なタンパク質

タンパク質は肌のハリや弾力に必要な栄養素の1つです。しかし、代謝に使われなかったタンパク質が肌にとどまってしまうと、肌荒れを繰り返すなど慢性的に悪影響をきたすことがあります。

食事で摂り過ぎたために腸内で分解しきれなかったタンパク質が、腐敗して体内をめぐり肌に到達します。これにより肌荒れやニキビなどの炎症が生じやすくなり、肌のターンオーバーが乱れ、毛穴の開きや肌トラブルを慢性化させるのです。

余分な水分

余分な水分は、むくみとなって現れます。むくみを引き起こす水分の正体は、老廃物が含まれたリンパ液です。通常、リンパ液はリンパ管を流れて体の隅々に循環しますが、皮下組織に漏れ出すとむくみの症状が現れます。

デスクワークで長時間同じ姿勢の人や運動習慣のない人、塩分の高い食事を好む人も余計な水分を体内に溜め込みやすい傾向にあります。

肌に老廃物が溜まる原因

肌の奥に老廃物が溜まる原因は、主に次の2つです。

リンパ管の機能低下

血管から栄養素や酸素をもらった肌は、代謝を行います。そしてリンパ液が循環しながら、肌から余分な水分や不要なタンパク質などを回収していきます。この時、老廃物を運び出すのがリンパ管の隙間です。リンパ節で濾過された水分は血管にもどり、老廃物は体外へ排出されます。

しかし、リンパ管が何らかのダメージを受けると、隙間が広がって回収した老廃物が漏れ出すことがあります。老廃物をうまく運び出せなくなり肌に蓄積してしまいます。

活性酸素や加齢

活性酸素や加齢は、リンパ管の機能が低下する原因の1つです。リンパ管の機能低下により、肌に老廃物が溜まる原因になります。

リンパ液の中に活性酸素が増えたり、加齢によって肌細胞の活動が低下することで、リンパ管を構成している細胞の機能が低下します。

肌に老廃物を溜めないようにするには?

肌に老廃物を溜めないようにするには、以下のことに注意しましょう。

脂肪やタンパク質、塩分の多い食事を避ける

揚げ物や洋菓子、塩辛いものなどを好んで食べている人は食生活の見直しが必要です。

リンパ液に脂肪酸やタンパク質が多く含まれると、リンパ管からリンパ液が漏れ出しやすくなり、老廃物が皮下組織に蓄積されやすくなります。また、塩分の高い食事を摂ることで、体は体内の塩分濃度を一定に保つために必要以上の水分を蓄えようとします。その結果、その余剰な水分がむくみとなって現れる可能性が高いです。

むくみが生じた部位では、老廃物の脂肪が少しずつ蓄積されて皮下脂肪が増加し、肌のたるみの原因となります。

紫外線を浴びないようにする

体は紫外線を浴びると、リンパ管にも大きなダメージが加わり、老廃物を回収する働きが低下します。そのため、なるべく紫外線を浴びないようにしましょう。

長時間紫外線を浴びると、リンパ管から不要な水分やタンパク質などの老廃物が漏れ出し、肌のキメが乱れたり、むくみや肌荒れを起こしたりする可能性が高くなります。

肌のデトックス・リセット美容のやり方

肌に老廃物が蓄積されると、慢性的な肌トラブルにつながるため、溜まっている老廃物を定期的に排出することが大切です。そのために、老廃物を回収してくれるリンパ管を強くするデトックス・リセット美容を始めましょう。

栄養バランスを意識した食事

老廃物を減らすために、油分や塩分の多い食べ物は控えましょう。手軽にタンパク質を補給できる「プロテイン」も、摂り過ぎには要注意です。それぞれの栄養素ごとに、1日の摂取量をチェックしておきましょう。

積極的に摂りたい栄養素は、肌の代謝をサポートしてくれる「食物繊維」や「ビタミン類」です。緑黄色野菜や果物、海藻、ナッツ類などの食材を普段のメニューに取り入れてみましょう。

適切な水分摂取

むくみが気になる時でも、適切な水分摂取を心がけましょう。適切な水分摂取は、リンパの流れを助けてくれます。

活動量の少ない人でも、1日に2.3~2.5L程度の水分が目安です。もしも飲水量が1~1.5L程度なら、残りの1L以上は水分を多く含んだ食事で摂取するよう意識しましょう※1。暑い時期やよく運動をして汗をかく人は、さらに多くの水分が必要です。

適度な運動

ランニングのような激しい運動ではなく、リンパの流れを助けるようなストレッチや筋トレを行いましょう。

リンパをスムーズに流すことをイメージし、筋肉や関節をより大きく優しく動かすようにストレッチしてください。また、筋トレによって筋肉を繰り返し動かすことで、筋肉がリンパ液を流すポンプのような働きをしてくれます。

入浴で全身をあたためる

入浴で体をあたためることによって、リンパのめぐりを促すことができます。代謝や循環がスムーズにおこなわれる環境が整うと、老廃物が回収されやすくなり、肌をリセットした状態に近づけることができます。

体の芯まであたためるためには、熱過ぎない温度に設定して、ゆっくり湯船につかるのがポイントです。柔軟性がない人は湯船の中でストレッチすると、筋肉がほぐれやすくなります。

紫外線対策

きれいな肌を保つために紫外線対策をするのは一般的ですが、目が紫外線を感知するだけで、リンパ管にダメージを及ぼす可能性があります。サングラスやつばの広い帽子を使って、目に対する紫外線対策にも取り組みましょう。

まとめ

今回は、肌に老廃物が溜まる原因と日常生活で気軽に取り組める肌のデトックスについて解説しました。

肌荒れを繰り返す時や肌のむくみやたるみが気になる時は、肌に老廃物が溜まりやすい生活をしているかもしれません。水分摂取量や栄養バランスを見直したり、しっかり入浴するなどして、デトックスをしてみましょう。

この先もキメやツヤのある肌でメイクを楽しむためにも、日頃から肌のデトックス・リセット美容ができるようになるといいですね。

この記事の制作体制

  • 総合病院で病棟・外来勤務(婦人科、整形外科、脳神経外科、放射線科など)を経験。また、皮膚科専門医の下で皮膚科・形成外科・美容皮膚科の知識を深め、美容・医療ライターとして活動中。美容や健康、医療に関する専門的な...

    専門家
  • 本サイトの編集者。これまでにネイルサロンを約10年間経営し、2万人以上の女性の手を見てきたなかで、ミドル世代の女性が、手の老化に悩みそれをカバーするためにネイルサロンに来ている事を知る。手の若返りケアにいち早く...

  • 翻訳・通訳を学んだ後、豪州のMICE施設にて現地採用。帰国後は、東京の外国人をターゲットとした不動産会社に主任として3年間従事し、5年間渡独。SEOやサイト運営を学びつつライター活動をする中、SEOコンテンツ制作・ディレ...

  • 熊田 貴行

    本サイトの品質管理責任者。ヤフーを退職後、海外で飲食とホテル事業で起業。海外の事業を売却後、日本でメディア事業会社を立ち上げて10年目。これまでの自社メディア運営で得たノウハウを軸に、企業のオウンドメディア運営...

※本記事に掲載している商品は、専門家/編集者/企画者/管理者の意思によって選定しています。商品のPRや広告などは一切しておりません。なお、商品情報については、記事公開時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。詳しくは媒体概要をご覧ください。

本記事に関するご不明点やご質問などはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

  • URLをコピーしました!
目次