弁当箱のおすすめ10商品をプロが厳選!選び方や弁当作りの注意点も解説#弁当箱

弁当箱のおすすめ10商品をプロが厳選!選び方や弁当作りの注意点も解説#弁当箱

本記事の制作体制

※本記事に掲載している商品は、専門家/編集者/企画者/管理者の意思によって選定しています。商品のPRや広告などは一切しておりません。なお、商品情報については、記事公開時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。詳しくは媒体概要をご覧ください。

本記事に関するご不明点やご質問などはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

更新情報

・「弁当箱のおすすめ10商品をプロが厳選!選び方や弁当作りの注意点も解説#弁当箱」を公開しました。:2024年9月27日(金)

目次

お弁当に関するよくあるお悩みと選び方

お弁当をつくる時に、以下のことで悩んだ経験はありませんか?

  • 弁当箱を洗うのが面倒
  • おかずが詰めにくくすき間が気になる
  • おかずを複数用意するのが大変
  • キャラ弁がきれいに仕上がらない
  • おかずの傷みが気になる

これらのお悩みは、弁当箱選びで解決できるかもしれません。

汚れが落ちやすい素材の弁当箱を選ぶと、洗う手間を省けます。弁当箱のサイズが適切であれば、おかずがコンパクトにおさまり、用意する品数も少なくてすみます。キャラ弁をきれいに見せるなら、フラットな1段タイプの弁当箱がおすすめです。保冷効果が高い弁当箱を選べば、夏場のお弁当にも挑戦できるでしょう。

「弁当箱の選び方」も紹介するので、お弁当生活を長く続けられる弁当箱選びの参考にしてください。

佐々木

お弁当箱の選び方で、日々のお弁当づくりがぐっと楽になることに驚きました。少し手間に感じてしまう方も、適切なお弁当箱を選べば楽しいお弁当生活を始められそうです。

お弁当をつくる時に注意したいこと

お弁当づくりで注意したいのは、おかずの傷みを防ぐこと、彩りをよくすること、隙間をつくらないことです。

調理してから食べるまでに時間をおくお弁当では、おかずの傷みが心配です。まずは弁当箱や使用する道具、調理する人の手を清潔にしてから作業しましょう。水分が多いと雑菌が繁殖しやすいため、汁気のあるおかずはペーパータオルで水分を吸い取ってから詰めます。酢や梅干し、大葉、にんにく、しょうがなどの抗菌力のある食材の利用もおすすめです。保冷剤代わりに凍らせたゼリーを入れておくと、デザートにもなりますよ。

彩りのよいお弁当は食欲を刺激するだけでなく、栄養バランスも向上します。まずは、お弁当に赤・黄・緑の色が入るように意識しましょう。赤色の食材はミニトマト、人参、赤パプリカなど、黄色の食材はたまご、コーン、かぼちゃなど、緑色の食材はブロッコリー、ピーマン、きゅうりなどが使いやすくておすすめです。

きれいに隙間なくお弁当を盛り付けるには、順番がポイントです。最初はご飯、次に大きなメインのおかず、サブのおかずの順で盛り付けます。最後に小さなおかずで隙間を埋めると比較的簡単です。ミニトマト、冷凍枝豆、ハム、ちくわなど、隙間を埋めるおかずを常備しておくとよいでしょう。

また、ピックやおかずカップを活用すると詰めたおかずが崩れにくくなります。キャラ弁をつくる時にも便利ですよ。

佐々木

お弁当つくりのポイントを押さえるだけで、見た目も美味しさも格段にアップします。暑い日などは雑菌の繁殖対策に注意したいですね。

弁当箱の選び方

弁当箱を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1.素材で選ぶ

素材によって、弁当箱の洗いやすさが違います。

プラスチック・樹脂素材の弁当箱は基本的に汚れ落ちがよいものの、ソースやケチャップなどの色や油汚れ、ニオイが落ちにくいのが難点です。ステンレス・ホーロー素材の弁当箱は油汚れが落ちやすく、色やニオイが移りにくい特徴があります。ただし、弁当箱自体が重いこと、電子レンジで加熱できないことに注意しましょう。

アルミ製の弁当箱は、軽量かつ熱伝導率が高くてよく冷えるので、長時間のもち運びに向いています。しかし、弁当箱にご飯が付きやすく、洗浄に若干手間がかかります。

ご飯を美味しく食べるなら、水分量が自然に調整される木製の弁当箱がおすすめです。しかし、弁当箱に塗装がないものは洗剤が使えず、取り扱いが難しいのがデメリット。十分に乾燥させないとカビが生えることもあります。

2.形で選ぶ

弁当箱に詰めるご飯やおかずの種類によって、形を選びましょう。

丼型の弁当箱なら、そぼろ丼や牛丼などの丼もののほか、冷やし中華などの麺料理やカレーライスも詰められます。保温・保冷ができたり、電子レンジであたためたりできる商品もあります。

汁物には、スープジャーがおすすめです。保温・保冷効果が高いので、適温が維持しやすく美味しく食べられます。口が広くて食べやすいのもポイントです。スープジャーは、パッキン付きで密閉性が高いため、汁漏れの心配もありません。スープやみそ汁以外にも、シチュー、リゾット、麺料理などに活用できます。

キャラ弁には、フラットな1段タイプの弁当箱がおすすめです。面を広く使えるのでおかずが詰めやすく、見た目もきれいに仕上がります。

3.機能で選ぶ

ストレスなく使いたいなら、弁当箱の機能性もチェックしましょう。

汁気のあるおかずや汁物をもち運びたいなら、密閉性が高い弁当箱がおすすめです。フタをしっかりと閉じられる、ゴムパッキンや真空バルブが付いた弁当箱を選びましょう。

お弁当を適温で食べたい時は、保温・保冷機能がある魔法瓶式のジャータイプが便利です。保冷剤と弁当箱が一体になった商品や、弁当箱がぴったり入る保温・保冷袋がセットになった商品もありますよ。

電子レンジ対応の弁当箱なら、いつでもあたたかい食事を食べられます。しかし前述の通り、ステンレスやホーローなどの素材は電子レンジが使えません。電子レンジであたためて食べたい場合は、購入前に電子レンジが使えるかどうか必ず確認しましょう。

食洗機に対応した弁当箱なら、洗う手間が省けますね。ステンレス製の弁当箱の多くは食洗機に対応しています。一方で、アルミや木製の弁当箱は食洗機で洗えないことが多いので注意が必要です。また、プラスチックや樹脂素材は熱に弱いため、食洗機で洗えない場合があります。弁当箱を食洗機で洗いたい場合は、購入前にチェックしておいた方がいいでしょう。

4.容量で選ぶ

弁当箱の適切な容量は、個人の食事量によりことなります。はじめて弁当箱を購入する時は適量に迷うことも多いでしょう。そこで、弁当箱の容量の目安を紹介します。

  • 〜400ml:幼児
  • 500〜600ml:小学生、成人女性
  • 600〜700ml:中高生女子、成人男性
  • 800〜900ml:中高生男子

運動部に所属している男子中高生であれば、1,000ml以上の弁当箱を選んでもよいでしょう。また、量が足りない場合は小さな弁当箱や保存容器を利用して、おかずやデザートを追加するのも一つの手です。

5.洗いやすさで選ぶ

洗いやすい弁当箱を選ぶ時は、次のポイントをチェックしましょう。

  • 四隅が丸くて底がフラット
  • パーツが少なく、取り外しが簡単
  • 汚れ落ちがよい
  • 洗剤が使える

弁当箱の隅が四角いものはスポンジでも洗いにくく、汚れ残りが気になりやすいものです。仕切りやゴムパッキンなどのパーツが多い弁当箱は、洗うのに手間がかかります。パーツが少ないものや、スムーズに取り外しできるものであれば、洗う際のストレスを減らせるでしょう。

また、プラスチックや樹脂素材は、油汚れが落ちにくいのが気になる所です。汚れが落ちやすい弁当箱なら、アルミやステンレス、ホーロー素材がおすすめです。木製の弁当箱は水洗いしかできませんが、漆やウレタンで塗装されていれば洗剤を使用してもかまいません。

佐々木

今までは見た目重視で選んでいましたが、素材や機能、形状別に選ぶと使い勝手もよくなりそうです。魔法瓶式のスープジャーがあると、レパートリーも広がりそうですね。

弁当箱のおすすめ10商品

ここからは管理栄養士である筆者がおすすめの弁当箱10商品を紹介します。お弁当づくりがもっとごきげんになりそうな商品を厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください。

アスベル

ランタス ランチボックス 500ml WTL-500

出典:Amazon

専門家が選ぶおすすめポイント

パッキン一体型でお手入れ簡単

可愛らしいパステルカラーと500mlの容量で、女性におすすめの弁当箱です。4点ロックとパッキンで汁漏れの心配がなくもち運べます。さらに、パッキンとフタが一体になっていて洗う手間がかかりません。食洗機対応で、帰宅後の面倒な洗い物がすぐに終わりますよ。

冷凍や電子レンジ加熱もOK

容器ごと冷凍できて、フタを外せば電子レンジ加熱も可能なため、つくり置き弁当にぴったりです。時間がある時にご飯やおかずを詰めて冷凍しておけば朝に調理する手間を省け、食べる前に電子レンジで加熱するとあたたかいお弁当が食べられます。朝は忙しくてお弁当をつくる時間がない人に、ぜひ使ってもらいたい弁当箱です。

ごきげんポイント

佐々木

前日の夕飯の残りを詰めるだけでもよさそうで魅力的です。冷凍や電子レンジ加熱にも対応しているので、毎日の弁当つくりがぐっと楽になりそう。

商品の詳細情報

パール金属

ホームレーベル メンズランチボックス2段(ブラック) D-436

出典:Amazon

専門家が選ぶおすすめポイント

コンパクトに収納できる使い勝手のよい2段タイプ

ご飯とおかずがたっぷり入る、男性向けの弁当箱です。大容量であるにもかかわらず、スリムな2段タイプなので、ビジネスバッグにもすっぽりおさまります。パッキンが付いたフタで4方向をしっかりロック。1段にまとまるので、食べ終わればさらにコンパクトにもち運べます。

防汚加工で手間なくきれいに

弁当箱の四隅に丸みがあり、スポンジでも洗いやすいうえに防汚加工が施してあるので、汚れ落ちがよいのも嬉しいランチボックスです。食洗機にも対応しています。ガッツリ食べる人のお弁当に入れたい揚げ物や炒め物は油汚れが心配ですが、この弁当箱であれば簡単にすっきり洗い落とせるでしょう。

ごきげんポイント

佐々木

男性におすすめの大容量で、ビジネスシーンでも快適に使えそうな実用的なお弁当箱。たくさん入るシンプルなお弁当箱が好みの方にぴったりですね。

商品の詳細情報

シービージャパン

薄型弁当箱 フードマン 600  600ml

出典:Amazon

専門家が選ぶおすすめポイント

立てて運べるWシーリング仕様

弁当箱のフタに、容器のフチを囲むシーリングと本体の仕切りに合わせたT字のシーリングがついているWシーリング構造をしています。さらに4箇所のロックが付いているので、汁漏れしにくく、立てても運べるお弁当箱です。薄型タイプなので、ビジネスバッグにもすっきり入ります。これまでの弁当箱の概念を覆す商品といえるでしょう。

一体型中仕切りでおかずが崩れない

弁当箱には、本体と一体化したT字の中仕切りが付いています。ご飯とおかずの配置が決まっているため、盛り付けに迷いません。一体型中仕切りのおかげで、お弁当つくり初心者が盛り付けても崩れにくい仕上がりになるでしょう。また、可動式の中仕切りも付いており、ご飯を減らしておかずを増やすなどの調整も可能です。

ごきげんポイント

佐々木

お弁当箱は、バッグの中で意外とかさばってしまうのが悩みでした。汁漏れがなく立ててもち運べるデザインは斬新ですね。

商品の詳細情報

三好製作所

ランチボックス GEL-COOL plus deli 490ml

出典:Amazon

専門家が選ぶおすすめポイント

保冷剤一体型で冷たいままでもち運べる

弁当箱のフタに保冷剤が封入されており、フタごと冷凍庫で凍らせて使用します。一晩凍らせると、外気温25℃の環境であれば料理を詰めてから4時間経っても15℃にキープできるため、食品の傷みが気になる季節のお弁当にぴったりです。冷たい状態でもち運んでも、フタを外せば電子レンジで加熱できるので、あたたかいご飯が食べられます。

背が高くておしゃれなデリボックス風

お弁当を食べようとフタを開けると、詰め込み過ぎておかずがつぶれていた、ということはありませんか?この商品はフタに高さがあるデリボックス風の弁当箱なので、たっぷり詰めてもおかずがつぶれる心配がありません。大きめの食べ物もきれいにおさまるので、お弁当にハンバーガーやサンドイッチなどをもっていきたい人におすすめです。

ごきげんポイント

佐々木

夏場、お弁当に保冷剤を一緒に入れて対策することがありましたが、保冷剤一体型の弁当箱があるのは知りませんでした。4時間後も15℃にキープできるのはすごい!

商品の詳細情報

スケーター

アルミ弁当箱 はらぺこあおむし 370ml ALB5NV-A

出典:Amazon

専門家が選ぶおすすめポイント

冷えやすくあたたまりやすいアルミ製弁当箱

幼児にぴったりな大きさの容量370mlの弁当箱です。アルミは熱伝導率が高いため、保冷剤を一緒に入れておけば、お弁当全体がしっかり冷えます。また、冬場にお弁当を保温庫に入れる保育施設では、アルミ製の弁当箱しか利用できない場合があります。普段からアルミ製の弁当箱を使用しておけば、子どもも慣れやすいでしょう。

子どもでも扱いやすい軽さと丈夫さ

アルミはニオイが付きにくく汚れ落ちがよい素材なので、清潔に使えます。軽量で楽にもち運びできるうえに耐久性が高く、落としたりぶつけたりしても、ほぼ壊れません。さらに、この商品は上から被せるだけでフタができます。丈夫で軽くて扱いやすく、保育施設で使うはじめての弁当箱におすすめです。

ごきげんポイント

佐々木

軽くて丈夫さもあるアルミ製弁当箱は、幼児のお子さんのお弁当デビューにもぴったりではないでしょうか。子ども向けでは、フタの開けやすさも考慮したい所ですね。

商品の詳細情報

みよし漆器本舗

曲げわっぱ 大和型 小判弁当箱 700ml

出典:Amazon

専門家が選ぶおすすめポイント

洗剤で洗える漆塗りの曲げわっぱ

曲げわっぱとは、スギやヒノキの板を曲げてつくる弁当箱のことです。1度は使ってみたいものの、洗剤で洗えないので、扱いが難しいかもと躊躇している人も多いでしょう。しかし、漆を塗った弁当箱なら洗剤を使用しても問題ありません。油汚れが心配な揚げ物や、色移りしやすいケチャップを使ったおかずも心置きなく詰められます。

スギの効果で冷めたご飯も美味しく食べられる

曲げわっぱの弁当箱は、木が湿気を調整するため、冷めたご飯でも美味しく食べられます。さらに、美しい木目やほのかなスギの香りに、木のぬくもりを感じることも魅力です。この商品は漆でコーティングされているので洗剤が使え、曲げわっぱ初心者でも楽に扱えます。愛着をもてる弁当箱を探している方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。

ごきげんポイント

佐々木

木のお弁当箱にはあこがれがあったのですが、洗ったり取り扱いが不安で使ったことがありませんでした。洗剤で洗える漆塗りの曲げわっぱは、日常的に使いやすそうですね。

商品の詳細情報

サーモス

保温弁当箱 約0.8合 マットブラック DBQ-362

出典:Amazon

専門家が選ぶおすすめポイント

ご飯のあたたかさを長時間キープ

サーモスの製品は、保冷・保温機能に優れた製品が多く人気があります。この商品もご飯の保温ケースに真空断熱構造を採用しています。ご飯とおかずの容器が分かれているため、傷みやすいおかずのみ保冷することも可能です。この弁当箱を使えば、電子レンジがなくてもあたたかいご飯を食べられますよ。

がっつり食べたい方にぴったりな大容量タイプ

ご飯容器には約0.8合、約280gのご飯が入ります。これは茶碗大盛り1膳分以上に相当する量です。さらに、おかず容器が2個付いて、ご飯もおかずもしっかり食べてお腹を満たしたい方におすすめな大容量。専用ポーチに収めれば、ご飯容器とおかず容器をコンパクトにもち運べます。

ごきげんポイント

佐々木

サーモスは私もタンブラーを使っていますが保温機能には信頼をおいています。電子レンジがない環境でもあたたかい食事を楽しみたい方におすすめです。

商品の詳細情報

象印マホービン

ステンレススープジャー

出典:Amazon

専門家が選ぶおすすめポイント

とても洗いやすいスープジャー

スープジャーは、汁漏れを防ぐためにパーツが多く構造が複雑で洗いにくい商品もありますが、この商品はフタのパーツがたった2個しかありません。さらに溝の部分が広い構造なので、スポンジでも簡単に洗いやすく清潔に保てます。洗浄が面倒でスープジャーを使い続けられなかった方も、この商品でもう1度トライしてみませんか?

新断熱技術であたたかさ長続き

従来のスープジャーは、フタから熱が逃げてしまうことが課題でした。しかし、この商品では熱を逃さない新技術を採用して、フタからの放熱を防いでいます。スープが冷めてがっかりした経験がある方は、この商品を1度試してみてください。

ごきげんポイント

佐々木

スープジャーを使うなら、やっぱり冷めにくさを重要視したいですよね。保温力が続き、洗いやすさも兼ね備えたスープジャーは毎日使ってもよさそうです。

商品の詳細情報

スケーター

保温弁当箱 ステンレス ランチボックス820ml STLB3DXAG

出典:Amazon

専門家が選ぶおすすめポイント

食べるまで温度をしっかりキープ!

スタイリッシュなステンレス製のこの弁当箱は、機能性にも優れています。真空二重構造により、保温は6時間・64℃以上、保冷は6時間・9℃以下をキープ。あたたかい丼もの、カレー、あんかけ料理をもち歩いたり、冷やし中華やそうめん、フルーツを詰めたりして、さまざまなメニューを適温で味わうなら、この商品がおすすめです。

利便性が高いセパレートタイプの容器

弁当箱本体の中は、ご飯容器とおかず容器に分かれています。おかず容器にルウを入れてカレーライスにしたり、具材と麺を分けてもち運び、冷やし中華を楽しんだりと幅広い使い方が可能です。ご飯容器を外して、本体に直接食品を入れてもかまいません。この商品を使えば、お弁当でもバリエーション豊かなメニューを楽しめるでしょう。

ごきげんポイント

佐々木

スタイリッシュで機能性の高いステンレス弁当箱は男女ともに人気です。1段目にごはん、2段目におかずやスープだけでも十分な食事になるので、手軽さを求める人にもよさそう。

商品の詳細情報

山崎実業

タワー バルブ付き密閉ランチボックス

出典:Amazon

専門家が選ぶおすすめポイント

ワンプッシュで密閉できるバルブ付き弁当箱

無駄のないデザインがおしゃれなこの弁当箱は、高い密閉性にも注目です。フタを閉じてバルブを押し込むだけで、密閉が完了。フタはパッキン付きの汁漏れしにくい仕様になっており、お弁当だけではなく食品の保存容器にも使えます。おかずの汁漏れに悩まされたことがある方は、ぜひ1度試してみてください。

電子レンジ、食洗機対応で毎日気軽に使える

バルブやパッキン、中仕切りなどのパーツはすべて取り外し可能。食洗機にも対応しているので、お手入れが簡単ですね。電子レンジ加熱もできるので、手軽にあたたかいご飯を食べられます。さらに、シンプルなデザインは毎日使っても飽きが来ません。食べる時も洗う時も便利な、毎日気軽に使える弁当箱です。

ごきげんポイント

佐々木

容量は少なめですが、ワンプッシュでしっかり密閉できる便利さは魅力です。お弁当箱はすき間などの洗いにくさが面倒に感じることもありますが、すべて取り外して清潔に使えるのは嬉しいポイントです。

商品の詳細情報

編集後記

本記事を担当した専門家より

いしもと

味わいのある曲げわっぱ、機能性が高いスープジャーや丼型弁当箱など、ランチタイムが楽しくなる弁当箱がたくさん登場しています。さまざまなバリエーションがあるので、お弁当のメニューや気分によって複数の弁当箱を使い分けてもいいですね。お気に入りの弁当箱を見つけて、お弁当生活を楽しみましょう!

本記事を担当した編集者より

佐々木

お弁当箱選びは、毎日の食事を快適で楽しいものにするために大切な要素の1つです。忙しい方は特に、ストレスなく準備できるかが大事ですよね。私はスープやシチューなどをよくつくるので「象印マホービン ステンレススープジャー」「スケーター 保温弁当箱 丼ぶり型」は詰めるだけでもよいな、と思いました。
素材や形状、機能、容量など、使用するシーンやライフスタイルに合わせて選ぶと、もち運びやお手入れが楽になり、食事の時間がより充実したものになりそうです。自分に合った弁当箱を見つけて、毎日のお弁当ライフを楽しんでみてください。

本記事を担当した企画者より

ブレイス

私は今在宅ワークで働いているのですが、前職では夏場以外はお弁当を作ってオフィスに出社していました。その際、象印マホービンステンレススープジャーに豚汁などの具材多めの汁物を入れて、ラップに包んだおにぎりを持っていっていたんです。おかずを作って詰める手間や洗い物の手間が少なく、前日に汁物だけ作っておけば朝はおにぎりを握るだけだったので忙しいときでもお弁当を持っていくことができました。「忙しいけれど自炊した料理を持っていきたい」そう考える方にはスープジャーが特におすすめです。最近は可愛いキャラクターデザインのスープジャーもたくさんあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

この記事の制作体制

  • 管理栄養士。病院給食、食品メーカーの品質管理、保育園栄養士を経験して独立。栄養・健康分野の記事執筆のほか、栄養指導、食が楽しくなるレシピの発信などを行う。

  • 本サイトの編集者。整体とマッサージと骨格矯正を組み合わせたボディメイクサロンを経営し、ウォーキングヘルス協会代表理事を務める。全国で歩き癖の矯正を指導、官公庁、IT企業、金融機関などストレスの多い業種への社員研...

  • 翻訳・通訳を学んだ後、豪州のMICE施設にて現地採用。帰国後は、東京の外国人をターゲットとした不動産会社に主任として3年間従事し、5年間渡独。SEOやサイト運営を学びつつライター活動をする中、SEOコンテンツ制作・ディレ...

  • 熊田 貴行

    本サイトの品質管理責任者。ヤフーを退職後、海外で飲食とホテル事業で起業。海外の事業を売却後、日本でメディア事業会社を立ち上げて10年目。これまでの自社メディア運営で得たノウハウを軸に、企業のオウンドメディア運営...

※本記事に掲載している商品は、専門家/編集者/企画者/管理者の意思によって選定しています。商品のPRや広告などは一切しておりません。なお、商品情報については、記事公開時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。詳しくは媒体概要をご覧ください。

本記事に関するご不明点やご質問などはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

  • URLをコピーしました!
目次